大切な睡眠のお話 ~⑤日本の子どもの睡眠現状~
これまで4回に分けて睡眠について解説してきました。5回目の今回は睡眠の現状について触れようと思います。 睡眠の実態 今春、子どもたちの睡眠の実態を調べる大規模なプロジェクトを進めている東京大学などのグ […]
2024年06月19日
400年続く「夜泣き」「かんむし(子どものストレスによるギャン泣きやイライラ)」など子育てのお悩み解決のお薬「宇津救命丸」
睡眠の大切さは前回お話ししましたが、それでは、どうすれば良質な睡眠が得られるのか、今回から深掘りして詳しくお話しします。
〇良質な睡眠には運動(遊び)が大切
質の良い睡眠は、身体の成長と脳の発達、免疫力の向上、心理的な安定、ストレスや不安を軽減するなど、赤ちゃんや子どもの健康な成長と発達にとても重要です。
運動はストレス軽減の効果があり、適度な疲れを感じさせることは睡眠の質を高めます。筑波大学の研究では、日中に適度な運動をすると、深い睡眠の指標である脳波のデルタ波が睡眠の前半に集中して大幅に増え、安定性を強めるというデータがあるそうです。そして質の高い睡眠は、運動能力の発達を促すので相乗効果があります。また、睡眠中に成長ホルモンが分泌され、骨や筋肉の発達を促進します。これは大人にもいえることです。
近年、コロナ禍による子どもの遊びの機会の減少や、騒音などの問題で自由に遊べるスペースの縮小などから、子どもの遊びの不足が懸念されています。
2023年に行われた子どもの全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果によれば、子供の体力が低下していることが確認されました。特に持久走のタイムの低下が顕著で、運動をしていない子どもの割合も増加していると報告されています。
運動不足はストレスの蓄積の原因にもなるので、日中は外遊びや散歩で日光を浴びて身体を動かすことが大切です。また、夜に遊んでしまうと興奮して眠れなくなることもあるので、就寝前はなるべく静かに過ごしましょう。
赤ちゃんの場合、親子でスキンシップを楽しみながら遊ぶことも成長に役立ちますのでおすすめです。
これまで4回に分けて睡眠について解説してきました。5回目の今回は睡眠の現状について触れようと思います。 睡眠の実態 今春、子どもたちの睡眠の実態を調べる大規模なプロジェクトを進めている東京大学などのグ […]
2024年06月19日
子どもが就寝時に感じるストレスには、次のような室内環境の影響があります。 気温子どもは体温調節が未熟なため、季節の変わり目や急激な気温の変化に敏感です。特に夏場の高温多湿や冬場の乾燥が緊張やストレスを […]
2024年06月14日
睡眠と食事は、一見すると関係がないように思えますが、じつは重要なつながりがあります。昼寝をしすぎて夕食の時間にお腹がすかない。食後は眠くなる。お腹が空いて眠れない。 これは食事が睡眠と大き […]
2024年06月04日
親御さんは育児でいつも睡眠不足になりがちですが、人や動物にとって睡眠は生きていく上で欠かせない大切なことです。では、なぜ人は眠るのか、なぜ睡眠が必要なのか、よい睡眠を得るにはどうすればよいのか、睡眠に […]
2024年05月21日
Copyright © 2024 Uzukyumeigan Co.,Ltd. All Rights Reserved.